部活が終わり、私は部室で日誌を書いていた。もちろん、この部屋に着替え中の部員は居ない。さすがに、私も部員が着替えてるところで、堂々と日誌を書くほど、遠慮がない奴じゃない(と自分では思っている)。
ただし。この部屋で1人きりというわけではない。なぜなら、既に着替え終わった部員が1人、目の前の椅子に座っているからだ。
「なぁ、ー。まだ終わらへんのー?もうみんな帰ってしもたで?」
「・・・見てわからない?まだ終わらないから、まだ書いてるんだけど。」
「もう、相変わらず冷たいなぁー。」
「うるさい。早く書いてほしいと思ってんなら、少しは黙って。」
「あぁ、が冷たいー。」
「だーかーら。黙れって。」
それでも、まだ「怖い怖い。」などと喋り続けている男は、クラスも部活も一緒の忍足侑士。しかも、私の彼氏でもあったりする。だから、この男は私と一緒に帰ろうと待ってくれているわけだ。
それにしても、もう少し静かに待ってくれないだろうか・・・?さっきから、全く集中できないんだけど。
「ホンマ、そない冷たくせんでもえぇやん?普段はみんなもおるし、恥ずかしいんかなぁーとか思うけど。今は、みんな帰ってしもたし。大丈夫やで?」
「・・・・・・・・・・・・・・・。」
「・・・って、無視かい。まぁ、えぇわ。さっさと書きー。んで、俺に甘えまくったらえぇから。」
「誰がそんなことするか。」
「だから、照れんでえぇって。」
「うるさい、黙れ。」
そんな言い合いをさっきから飽きずに繰り返している。・・・と言うか、いつも、こんな感じだ。まったく、侑士も懲りないって言うか・・・。
とりあえず、私に日誌を書かせてくれ・・・。
「でも、日誌って、そない苦労して書くもんでもないやろ?俺と喋りながらでも、書けるんちゃう?」
「書けないから、書けてないんでしょうが。日誌だって、ちゃんと書こうと思ったら、時間がかかるもんなのよ。」
「がちゃんと書こうとしてるんは、わかるけど・・・。原因は、それだけやと思う?」
「・・・・・・何が言いたいの?」
「ほら。俺がおるからこそ、集中できひんとか!」
「うん、確かに。邪魔だし。」
「そういう意味やなくて・・・。」
それ以外に、何があるって言うんだ。・・・って、私もまた侑士に構ってしまった。だから、書くのが遅くなんのよ・・・。
「俺がおると、も構いたくなるとか。そういうことやん!」
「構いたいわけじゃないけど、放っとくわけにもいかないから。」
「それは、愛があるから、やろ?」
・・・・・・なるほど。要は、それが言いたかったのか。そんな馬鹿げたノリに付き合ってあげるほど、私は優しくない。
「はいはい。じゃ、もう日誌に集中したいから、そろそろ黙ろうねー。」
「うわ〜。流された。流されんのが1番傷つくのに・・・。」
そうだろうとも。だからこそ、流してやったんだから。これで、少しは黙ってくれるだろう、と思っていると、本当に侑士は静かになった。
・・・いや、確かにそうなるだろうと思ったし、そうなってほしいとは思ったけど。実際に、そうされると、少し驚く。
「・・・侑士?」
「ん?何・・・?」
「いや・・・。突然静かになられると、逆に気になる。」
「でも、静かにしといてほしいんやろ?」
「そりゃ・・・そうだけど・・・。でも・・・、ちょっとぐらいなら、喋ってもいいって言うか・・・。ほら!多少、音がある方が集中できるときもあるじゃない?そんな感じ。」
「・・・・・・・・・。あぁ、たしかに。そういうときってあるなぁ。」
「でしょ!」
「わかった。ほな、が何も考えんでも相槌できるような話をしといたらえぇねんな?」
「うん!それ、頼むよ。」
さすが、侑士!!やっぱり、私のことをわかってくれてるよね!そういう部分が侑士のいい所だと思うよ。
「今日、ジローのやつ、寝すぎてな。ベンチから落ちよってんかぁー。」
「うん。」
「で、落ちたっていうのに、ジローまだ寝とって・・・。」
「うん。」
「周りは心配やん?落ちて、動かんくなるなんて・・・。」
「うん。」
「打ち所が悪かったんちゃうやろか、とか思って、俺らは駆け寄ったんや。そんで、必死に声かけたら、いつもの調子で『なぁ〜に〜・・・?』って。・・・もう跡部のやつ、マジギレや。」
「ハハ。」
侑士はその後も、退屈はしない程度の聞いて流せる話を続けてくれた。
・・・やっぱり、侑士は話し上手だよね。そうやって、侑士のことを見直した私は、気にせずに日誌を書き続けた。
「ふぅ〜・・・、できた。」
「ん?終わったん?」
そう言った侑士の声は、私の後ろから聞こえてきた。
「わっ!ビックリした・・・。いつの間に?」
「結構さっきから、この辺におったで。気付かんかった?」
「うん・・・。それだけ集中して書いてたんだと思う。侑士のおかげだよ。ありがとう。」
「どういたしまして。」
ニコッと笑った侑士を見て、私もニコッと返した。そして、前に向き直り、目の前の日誌たちを片付けようと思ったとき。突然、何かの重みを感じた。視界の端には、私のじゃない誰かの腕が見えた。
「侑、士・・・?」
「だって、書き終わったんやろ?・・・さっき言うたやん。終わったら、甘えたらえぇって。」
確かに言われたけど・・・。でも!!それに対して私は「誰がそんなことするか。」と答えたはず・・・!!いや、間違いなく、そう答えたじゃない!!
「・・・・・・誰がそれに賛成したのよ。」
「んー・・・、俺?」
「私の意見は無視なのね?」
「無視はしてへんよ。だって、かて、俺のこと好きやろ?なら、えぇやん?」
そういう問題じゃない!・・・とか、ムキになれば、それこそ侑士の思う壺だろう。そう考えて、私は出来る限り冷静に答えた。
・・・でもね。本当は、すっごく緊張してるんだからね・・・!だ、だって・・・、侑士が後ろから抱きついて・・・。あ〜・・・!!!駄目だ!!考えたら、余計に・・・。
「全然好きじゃない。」
「えー?!そんなー・・・。ヒドイわ、・・・。俺はのこと、こんなにも愛してんのに・・・。」
耳元で言うな〜・・・!!!!アンタの声は、色っぽすぎるのよ・・・!!
でも、自覚があってやってるって可能性もあるわね・・・。どっちにしろ、私へのダメージは大きいのよ!
「私は愛してません。だから、離れてください。」
「嫌って言ったら、どうする?」
「それに対して、私が嫌って言う。」
「何やねん、それ・・・。まぁ、ええわ。に何言われようと、俺は離さへんから。」
うぅ・・・。確かに、この状況、私が一方的に不利だ・・・。でも、諦めないんだから・・・!!
・・・とは言っても・・・・・・、実際どうすれば・・・・・・・・・!!
「・・・・・・・・・・・・。」
「?」
「・・・・・・何?」
「何、やないで。急に黙って、どないしたん?」
「・・・・・・考え事。」
「考え事??」
さすがに、今のは無理があったか。そりゃ、そうだ。さっきまで普通に喋ってた奴が、急に考え込むなんて、滅多にないもんね・・・。
でも、嘘ではないと思う。だって、本当にどうすればいいのかって考えてるんだし。・・・なんて思うのは屁理屈かもね。
「話聞くだけ聞こか?」
「え・・・?」
「考え事があるんやろ?口に出せば、何かえぇ解決策が思い浮かぶかもしれへんし。俺も力になれるかもしれへんしな。」
そう言ってくれた侑士の声に、私を疑う様子はなく。ましてや、からかおうなどという雰囲気でもなく。ただ、優しく、言葉をかけてくれた。
「ありがとう、侑士。・・・でも、大丈夫だから。」
「そうか・・・。何かあったら、俺に言いや?」
その声からも、私のことをちゃんと考えてくれてるんだってことがわかって、心から嬉しかった。
だんだん、恥ずかしさもマシになってきた私は、侑士の腕をそっと掴んで言った。
「侑士・・・。」
「ん?」
「侑士のそういうとこ、好きだよ。」
「俺ものこと好きやから。いつでも味方やで?」
さっきまで、あんなに離れたがってたのに、今はこの時間が長く続けばいいとまで思う。
「。そろそろ帰る?」
「んー・・・。もう少しだけ。もう少しだけ、こうしててもいいかな。」
「当たり前やん。言うたやろ?存分に甘えたらえぇって。」
そういえば、そんなこと言われてたっけ。それで、私は思い切り拒否したんだった。・・・・・・それなのに。
何だかんだ言って、やっぱり侑士と居ると落ち着けるんだ。さっきまでのやり取りだって、鬱陶しそうに返してたけど、本当は、あれはあれで楽しいかなって思うし。
・・・・・・私って素直じゃないのかな。と言うか、自分で思うより、ずっと侑士のことが好きみたいだ。
「やっぱり、帰ろう!」
「何でや?もう、えぇんか?もっと甘えたらえぇねんで?」
「私もさっき言ったでしょ?『誰がそんなことするか』って。」
そう言って、私は笑った。侑士もそんな私にツッコミを入れつつも、同じように笑ってくれた。
こんな、いつも通りの、何気ない1日が、特別に思える理由は、一体何なのだろうか。なんてことを問えば、また侑士は愛だとか答えそう。それに対して、私もやっぱり、そんなノリには付き合ってやらないんだ。
そんな毎日。そして、そんな日々が私には何より大切。・・・・・・・・・・・・もちろん、そんなこと、侑士には絶対言ってやらないけどね。
ま、ま、間に合った・・・!!!本当、ギリギリでした・・・(笑)。
この作品も、誕生日だから書いたというわけではなかったんですが、頑張れば間に合いそうだと思ったので、頑張りました!久々の忍足夢です!そして、やっと、ヒロイン設定が普通な感じにできました(笑)。でも、急いで書いた所為で、出来がいつも以上に悪い気が・・・(滝汗)。
何にせよ。お誕生日おめでとうございます、忍足さん!!
ちなみに、これはタイトル通りですが。Acid Black Cherryの「愛してない」を聴いて、このサビ部分をバカップルっぽく捉えたら・・・と思って、書いた作品です。
なんとなく、忍足さんってバカップルっぽいイメージなんですよね。で、彼女を振り回したり、逆に彼女に振り回されたりすればいいと思います(笑)。
('08/10/15)